マイクロソフトのクラウドサービス「BPOS」が小規模環境にもたらすメリット - (page 2)

日高彰

2010-06-16 07:00

Exchange Online:いつでもどこでも同じメールを参照

 例えば、Exchange Onlineのスタンダードライセンスには25GBのメールボックス容量、スパムフィルタ、アンチウイルス機能などが含まれる。メールの送受信はPCからOutlookで行うだけでなく、ブラウザからウェブメール用のユーザーインターフェースにアクセスすることもできるし、Windows MobileやiPhoneなどのActiveSync対応スマートフォンを使えば外出先からでもリアルタイムにメールをチェックできる。さらに、連絡先(アドレス帳)や予定表(カレンダー)のデータを社員間で共有することも可能になるほか、会議室予約などの機能も提供される。

Exchange Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示) Exchange Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示)

 特に、ウェブメールやスマートフォンとの連携は強力だ。外出先からのメールチェック用に、社用のメールアカウントに届いたメールを外部のウェブメールサービスに転送しているユーザーは多いと考えられるが、このような利用形態では、社外でメールを読んだり削除したりしても、会社のPCではすべて未読メールとして受信されてしまう。しかし、Exchange Onlineを導入すれば、社内からも外出先からも同じメールボックスを参照することになるので、どのデバイスから見たときもメールの状態は同一になる。また、機密情報を含むメールが複数のサーバに散逸することも防げる。

SharePoint Online:利便性とセキュリティを両立

 SharePoint Onlineでも同様に、利便性とセキュリティの向上効果が得られる。ネットワークHDDを使用することで社内でのファイル共有は可能だが、他の事業所や従業員の自宅などからアクセスすることはできない。ファイルサーバを外部からアクセスできる場所に公開するとなると、適切なセキュリティ管理を施すためのコストは途端に跳ね上がる。

SharePoint Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示) SharePoint Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示)

 SharePoint Onlineの導入で、顧客へのプレゼンで利用する最新のPowerPoint資料を社員全員で共有したり、社外秘の数字が書き込まれたExcelのファイルに自宅からアクセスするといったことが可能になる。

 今回のセミナーを共催したNECは、今年1月に小規模企業およびSOHO向けのBPOS販売でマイクロソフトとの協業を発表している。システム運用のノウハウがなくサーバを導入できない企業のIT化をBPOSによって促進することで、BPOSのメリットをフルに活用できるOfficeプリインストールPCの販売を拡大したい考え。販売店を通じて小規模企業およびSOHO向けにBPOSのメリットを伝えていくほか、法人向け直販サイト「NEC 得選街」の顧客を対象にBPOSに関する問い合わせの専用窓口を設置している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]