マイクロソフトのクラウドサービス「BPOS」が小規模環境にもたらすメリット - (page 2)

日高彰

2010-06-16 07:00

Exchange Online:いつでもどこでも同じメールを参照

 例えば、Exchange Onlineのスタンダードライセンスには25GBのメールボックス容量、スパムフィルタ、アンチウイルス機能などが含まれる。メールの送受信はPCからOutlookで行うだけでなく、ブラウザからウェブメール用のユーザーインターフェースにアクセスすることもできるし、Windows MobileやiPhoneなどのActiveSync対応スマートフォンを使えば外出先からでもリアルタイムにメールをチェックできる。さらに、連絡先(アドレス帳)や予定表(カレンダー)のデータを社員間で共有することも可能になるほか、会議室予約などの機能も提供される。

Exchange Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示) Exchange Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示)

 特に、ウェブメールやスマートフォンとの連携は強力だ。外出先からのメールチェック用に、社用のメールアカウントに届いたメールを外部のウェブメールサービスに転送しているユーザーは多いと考えられるが、このような利用形態では、社外でメールを読んだり削除したりしても、会社のPCではすべて未読メールとして受信されてしまう。しかし、Exchange Onlineを導入すれば、社内からも外出先からも同じメールボックスを参照することになるので、どのデバイスから見たときもメールの状態は同一になる。また、機密情報を含むメールが複数のサーバに散逸することも防げる。

SharePoint Online:利便性とセキュリティを両立

 SharePoint Onlineでも同様に、利便性とセキュリティの向上効果が得られる。ネットワークHDDを使用することで社内でのファイル共有は可能だが、他の事業所や従業員の自宅などからアクセスすることはできない。ファイルサーバを外部からアクセスできる場所に公開するとなると、適切なセキュリティ管理を施すためのコストは途端に跳ね上がる。

SharePoint Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示) SharePoint Onlineの概要(クリックで拡大画像を表示)

 SharePoint Onlineの導入で、顧客へのプレゼンで利用する最新のPowerPoint資料を社員全員で共有したり、社外秘の数字が書き込まれたExcelのファイルに自宅からアクセスするといったことが可能になる。

 今回のセミナーを共催したNECは、今年1月に小規模企業およびSOHO向けのBPOS販売でマイクロソフトとの協業を発表している。システム運用のノウハウがなくサーバを導入できない企業のIT化をBPOSによって促進することで、BPOSのメリットをフルに活用できるOfficeプリインストールPCの販売を拡大したい考え。販売店を通じて小規模企業およびSOHO向けにBPOSのメリットを伝えていくほか、法人向け直販サイト「NEC 得選街」の顧客を対象にBPOSに関する問い合わせの専用窓口を設置している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]