desknet's最新版--OutlookやGoogleカレンダーとの連携機能追加

田中好伸(編集部)

2010-06-23 12:24

 ネオジャパンは6月22日、ウェブベースグループウェアの最新版「desknet's Ver. 7.2」の提供を開始した。最新版となる7.2では、「Microsoft Outlook」やネットサービスとの連携機能を追加している。

 Outlookとの連携では、desknet'sのスケジュールやToDo、アドレス帳の情報をOutlookに取り込め、desknet'sで管理していた予定をオフラインでも見ることができる。desknet'sからOutlookに一方向に取り込むだけで、双方向での情報連携はできない。活用するには、サーバとクライアントの両方に専用のモジュールを導入する。モジュールは無償で提供される。

 ネットサービスでは、「Googleカレンダー」や「excite」、「YouTube」などとの連携ができるようになっている。Googleカレンダーとの連携では、プライベートのスケジュールを管理しているGoogleカレンダーの情報をdesknet'sのスケジュールに取り込むことができる。仕事とプライベートを分けて管理していた予定をdesknet'sで一元化できる。具体的には、Googleカレンダーの「限定公開URL」を取得してdesknet'sに設定することで、情報を表示させるというものであり、Googleカレンダーの実データをdesknet'sに取り込むというものではない。

 exciteとの連携機能は、desknet'sのトップポータル画面にexciteのウェブ検索窓を設置して、シームレスにウェブ検索ができるというもの。検索結果のページでは、desknet'sに関するさまざまな情報を取得したり、desknet's製品サイト内やマニュアル内のキーワード検索をしたりといったことも可能だ。YouTubeの動画データは、desknet'sのインフォメーション(社内掲示板)に貼りつけることができる。

 また最新版では、ネオジャパンが提供する電子書類ウェブサービス「libura(ライブラ)」とインフォメーションを連携させることもできる。liburaは、PDFやExcel、Word、PowerPointなどの文書を閲覧できるサービス。desknet'sのインフォメーションにドキュメントビューワを貼りつけて、見る人にとってより分かりやすく、より充実した情報を簡単に掲載できるようになっていると説明する。

 価格は5ユーザーライセンスが4万1790円、無制限ユーザーライセンスが104万7900円となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]