どんな効果があったか
政治・経済関連のオピニオンを集めたブログメディア「BLOGOS」の企画でUstream配信をしたときは、ユーザーを巻き込んだ議論ができました。放送自体の視聴者は少なかったものの、コアなユーザーの方たちにお届けできたので満足度は高かったように思います。
「NHN Japan、ライブドア 共同記者会見」では、通常のマスメディアの記者の方々と同時に、記者会見のすべてを放送しました。会見に来れないユーザーの皆様やお取引先様、社員やその家族の方々にもいち早く情報をお届けでき、大変好評でした。今のライブドアの取り組みをそのまま伝えられているなと感じています。

苦労した点は、リハーサルだと音声が出ていたのに本番で突然出なくなったり、ネットワークの回線が重くなって配信が途切れてしまったり、音声が割れてしまったり、エコーがかかってしまったりと、放送が進むにつれて変化する状況に対応しなくてはいけないところです。なかなか大変だなぁと感じています。ちなみに機材は頑張って揃えています…。