XenClientを使ってみよう

田中俊光

2010-07-30 20:08

 本特集「XenClient入門」の第1回「XenClientとは何か?」、第2回「XenClientをインストールしてみよう」もあわせてご覧ください。(編集部)

3Dグラフィックスのサポート

 ゲストOSとしてWindows Vistaもしくは7をインストールした場合、Aeroインターフェースが使えないことに気付くだろう。これは仮想マシンがエミュレートするグラフィックチップがAeroが前提とするシステム要件を満たさないためだ。AeroだけでなくDirectXを利用した3Dゲームなども動作しない。

 だが、XenClientはIntelのI/O仮想化支援機能「VT-d」を利用して、仮想マシンにグラフィックチップを直接割り当て、DirectXのアクセラレーションを有効化する機能をサポートしている。その手順について説明しよう。

 初期状態では管理画面に各仮想マシンがアイコン表示されているが、画面中央上部の「View」アイコンをクリックすると詳細表示に切り替わる。詳細表示モードは項目ごとにタブで分類されており、仮想マシン設定の確認や変更が可能だ。3Dグラフィックスのサポートは現状「試験的サポート扱い」の機能となっているため、設定は「Experimental」タブで行う。仮想マシンの停止時に「3D Graphics Support」を有効化したら、仮想マシンを起動してデバイスドライバを更新、再起動すればよい。

「View」アイコンで詳細表示モードに変更し、「View Details」または「Hide Details」のクリックで項目の表示/非表示を切り替える※クリックで拡大画像を表示 「View」アイコンで詳細表示モードに変更し、「View Details」または「Hide Details」のクリックで項目の表示/非表示を切り替える※クリックで拡大画像を表示
「Experimental」タブを開き、右下の「Edit」ボタンをクリック。「3D Graphics Support」を有効(Enabled)にして保存(Save)すればよい※クリックで拡大画像を表示 「Experimental」タブを開き、右下の「Edit」ボタンをクリック。「3D Graphics Support」を有効(Enabled)にして保存(Save)すればよい※クリックで拡大画像を表示
デバイスマネージャーを確認すると、Q45チップセット内蔵グラフィックチップが仮想マシンに直接割り当てられていることが分かる※クリックで拡大画像を表示

 XenClientを使用せずに同じPCでWindows 7を直接起動した環境とWindows エクスペリエンス インデックスの値を比較した結果を表に示す。

Windows エクスペリエンス インデックス値の比較
見出直接起動仮想マシン(3Dグラフィックス無効)仮想マシン(3Dグラフィックス有効)
プロセッサ6.64.74.7
メモリ6.85.55.5
グラフィックス4.51.04.4
ゲーム用グラフィック3.61.03.6
プライマリハードディスク5.97.4*7.4*
※:ディスクイメージファイルを使用する仮想マシンはハードディスクの性能が実態よりも高めに報告される傾向がある

 3Dグラフィックスのサポートが無効な場合は「グラフィックス」および「ゲーム用グラフィックス」のスコアが最低値(1.0)だが、3Dグラフィックスのサポートを有効化するとOSを直接起動した場合と同等のスコアを記録する。現状XenClientではチップセット/CPU内蔵のグラフィック回路しかサポートされないが、今後単体のグラフィックカードに対応すれば、3Dゲームや3Dアプリケーションをより快適に使えるだろう。

3Dグラフィックスを有効化した仮想マシンでのWindows エクスペリエンス インデックス値※クリックで拡大画像を表示 3Dグラフィックスを有効化した仮想マシンでのWindows エクスペリエンス インデックス値※クリックで拡大画像を表示

 なお、複数の仮想マシンにグラフィックチップを直接割り当てることはできない。3Dグラフィックスのサポートを有効化できる仮想マシンは1台に限られるので注意してほしい。

アプリケーションの共有

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]