夏の自由研究:Windows 7+XP Modeで昔のゲームがどのくらい動くか試してみた - 3/41

高橋美津

2010-08-16 11:00

私が使っているメインマシンのOSは、2009年11月の発売直後から64ビット版のWindows 7。導入前には周辺機器やソフトの互換性を多少懸念していたのだが、幸い私の環境では、特に大きな問題も起こらず、比較的スムーズに移行できた。Vista環境で使えていたソフトは基本的にWindows 7でも問題なく使える。ところで最近、あるきっかけで、Windows 2000の時まで使っており、XPのころからは使わなくなっていた専門用語の辞書ソフトを、急に使いたいと思うことがあった。実際に試したところ、Windows 7上ではインストールできなかったものの、Windows 7 Professional以上で利用できる「Windows XP Mode」を使って、普段使っているデスクトップ上で動かすことができたのだった。これをきっかけに「他のWindows 95世代のソフトも動くんじゃ?」と思い、この記事を作ることになった。今回、押し入れの段ボール箱の中に長い間眠っていた、1995〜2000年前後にリリースされた古い「PCゲームソフト」を無作為に10本ほどひっぱりだし、Windows 7(64ビット)で動かすことができるかを試してみた。まずは、Windows 7上で普通にインストールと起動を試みる。もし、動かなかった場合はXP Modeでの動作が可能かどうかを試してみる。
ちなみにXP Modeを使うためには、マイクロソフトのウェブサイトから2種類のプログラムをダウンロードし、Windows 7上でインストールする必要がある。インストールに成功すると、メニューに「Windows Virtual PC」という項目が表示されるようになる。この中にある「Windows XP Mode」という項目がWindows XPの仮想マシンだ。利用時には、いったん、この仮想マシンを起動し、そこでXP Modeで使いたいアプリケーションをインストールする必要がある。インストールを行うと、「Windows XP Mode アプリケーション」という名前のフォルダ内にアプリケーション実行用のショートカットが作成される。それを実行することでWindows 7のデスクトップからXP仮想マシン上で動いているアプリのウィンドウを呼び出して実行できるようになる。

ちなみにXP Modeを使うためには、マイクロソフトのウェブサイトから2種類のプログラムをダウンロードし、Windows 7上でインストールする必要がある。インストールに成功すると、メニューに「Windows Virtual PC」という項目が表示されるようになる。この中にある「Windows XP Mode」という項目がWindows XPの仮想マシンだ。利用時には、いったん、この仮想マシンを起動し、そこでXP Modeで使いたいアプリケーションをインストールする必要がある。インストールを行うと、「Windows XP Mode アプリケーション」という名前のフォルダ内にアプリケーション実行用のショートカットが作成される。それを実行することでWindows 7のデスクトップからXP仮想マシン上で動いているアプリのウィンドウを呼び出して実行できるようになる。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ランサムウェア対策をマンガで解説、手口や被害のデータから見る脆弱性放置の危険性とは?

  2. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  5. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]