日本IBM、ビジネス分析ツールの新製品「Cognos 10」を発売--ソーシャル機能も統合

ZDNet Japan Staff

2010-11-10 14:16

 日本IBMは11月10日、ビジネス分析ソフトウェアの新製品「IBM Cognos Business Intelligence V10.1(IBM Cognos 10)」の提供を開始した。

 IBM Cognos 10では、社内外のあらゆる情報を横断して分析できるウェブベースの統合ワークスペース環境「IBM Cognos Business Insight」が新たに提供される。これにより、従来は個別のツールを使う必要があったレポーティング、トレンド分析、What-if分析、予測分析といった各種分析を一元的に実施できる。また、分析ツールの選定および評価のプロセスを簡略化し、過去の情報からリアルタイムで更新される現在の情報、予測分析による未来の情報までを統合して、より俯瞰的な分析を行うことができるとしている。

 さらに新製品には、コラボレーションとソーシャルネットワーキング機能を提供するソーシャルソフトウェア製品である「IBM Lotus Connections」が組み込まれる。このツールによって、意思決定を行う関係者と情報や洞察を共有するにあたって、メールなどの他のツールを個別に利用する必要がなくなるという。

 そのほか、エンドユーザー自身がレポートのグラフを好みに合わせて変更でき、並び替えやドリル操作なども行える。必要に応じて、ワークスペースで表示されるコンテンツの入れ替えも可能だ。閲覧デバイスとしては、従来のBlackBerry、Windows Mobileに加え、iPhoneやiPadにも対応する。オフライン環境でも利用できるインタラクティブなレポート作成機能も追加された。

 IBM Cognos 10の税別参考価格は、100名利用の場合で1852万5000円。

IBM Cognos Business Insight 新たに提供される統合ワークスペース「IBM Cognos Business Insight」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]