東日本大震災、復興の今--NECパーソナルプロダクツ

大河原克行

2011-05-11 12:59

 東日本大震災は、東北地区の数多くの製造拠点を襲った。

 パソコンの生産拠点も、その例外ではない。

 東北地区には、NECのノートPCおよびデスクトップPCを生産するNECパーソナルプロダクツ米沢事業場が山形県米沢市がある。ここも地震の影響を少なからず受けている。

 米沢事業場の復興の様子を追った。

NECパーソナルプロダクツ米沢事業場。被災当日は吹雪だったという※クリックで拡大画像を表示 NECパーソナルプロダクツ米沢事業場。被災当日は吹雪だったという※クリックで拡大画像を表示

生産ラインフル稼働の時、東日本大震災が発生

 福島駅から山形新幹線で一駅目となるJR米沢駅。歩いて10分ほどの場所に、NECパーソナルプロダクツ米沢事業場はある。震災当日の米沢市の震度は5強の強い揺れだった。

 インテルのチップセット問題により、2月に予定されていた春モデルの出荷が遅れ、3月10日から順次再出荷を始めていたNECにとって、3月11日の震災当日はまさに生産ラインがフル稼働状態。通常の約500人のスタッフに加えて、300人を増員し対応していたところだった。開発部門やスタッフ部門を含めると、この時、約2000人が勤務していた。

 地震直後、従業員は屋外に避難。すぐに全員の無事が確認されたものの、建屋内部では、壁が崩れたり、照明器具が落下した場所もあった。幸いにも、生産ラインには地震による大規模な被害はなかったという。

照明が天井からぶらさがってしまった場所も 照明が天井からぶらさがってしまった場所も
売店の商品も散乱してしまった 売店の商品も散乱してしまった

社内システム停止、ネットワーク回線の確保に奔走

 しかし、震災翌日に事業場内の安全確認作業を開始したところ、生産管理や部品調達管理、工程進捗管理を行う社内システムが停止していたことがわかった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]