大塚商会、大容量ファイルサーバを遠隔バックアップ--ネット回線を経由

田中好伸 (編集部)

2012-01-16 17:46

 大塚商会は1月16日、大容量のデータを遠隔地にバックアップする「TWIN NASリモートバックアップサービス」の提供を開始した。同社が企業向けに提供しているファイルサーバ「TWIN NAS」のデータを同社のデータセンターにバックアップする。

 同社は2010年からTWIN NASの販売を開始。最近では事業継続計画(BCP)対策として遠隔地にデータを保管したいという需要が高まってきているという。TWIN NAS自体のバックアップ機能は、同じフロアなど同一LANの中でのバックアップであることから、遠隔地へのバックアップを提供する。

 本店支店間など、遠隔地へのバックアップではバックアップ先にもファイルサーバやストレージ、バックアップソフトなどが必要であり、初期コストがかかる。今回のサービスでは、ネット回線があれば、データ転送に必要な転送用サーバだけで済み、バックアップ先にシステム管理者を置かずに初期コストも抑えられるという。

 今回のサービスでは、通常WAN環境などに利用されるVPNサービスは使用せずにネット経由で行うため、回線費用を抑えられるとしている。転送時のセキュリティについても、転送用サーバとデータセンターでセキュリティを確保してデータを安全に転送するとしている。

 データは、1日1回夜間にデータセンターへ転送され、世代管理も行う。TWIN NAS側で誤って消去、変更してしまったファイルでも、バックアップ取得日から30日以内であれば、どの日でも復元できると説明している。

 サービスの利用には、TWIN NAS(1/2/3/6Tバイト)と、保守サービス「たよれーる」が必要。初期費用として転送用サーバがタワー型で54万円から、ラック型で64万円から。月額費用は1Tバイトで6万円、2Tバイトで9万円、3Tバイトで12万円、6Tバイトで18万円となっている(いずれも税別)。TWIN NAS 1Tパックの場合、バックアップ対象のデータ容量は最大で800Gバイトになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]