日本テラデータ、買収した非構造化データ分析の「Aster」を国内で販売へ

怒賀新也 (編集部)

2012-03-09 18:09

 日本テラデータは3月9日、事業戦略を説明する記者ブリーフィングを開催し、2011年3月に買収した非構造化データの分析ソフトウェア「Teradata Aster」の販売を年内に開始することを明らかにした。

 Teradata Asterは、グラフやテキストなどのいわゆる非構造化データを分析し、ビジネスに有益な情報を引き出すためのソフトウェア。さらに、非構造化データをデータウェアハウス(DWH)内で構造化データと統合して利用することもできる。最高技術責任者(CTO)を務めるStephen Brobst氏によれば、携帯電話などの通信会社を運営する企業などでの利用が想定できるという。

 例えば、さまざまなデータを分析することで、ある組織の中で「Joe」という人がコミュニケーション上重要な役割を担っていることが分かる。この情報により、通信会社は「Joeを自社回線から解約させると、Joeと連絡を取る多くの人間が解約してしまう可能性がある」といったことを察知できるため、事前に何らかの手を打てるようになるといったイメージだ。

 RDBなどの構造化データだけでなく、非構造化データを含めた大量データを分析してビジネスチャンスを見つける、いわゆる「ビッグデータ」の潮流をとらえるため、TeradataはAsterを中核製品として位置づけている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]