Linuxの熱烈な愛好家たちは10年以上前から「Linuxデスクトップの年がやってくる!」と息巻いてきたものの、このOSがデスクトップPCやノートPCの世界に大きな影響を与えるまでには至っていない。
しかも今やPCの時代そのものが勢いを失ってきており、スマートフォンやタブレットといったポストPCデバイスが脚光を浴びつつある。こういった流れのなかで、オープンソースのOSに居場所はあるのだろうか?
Linuxは今までの長い歴史のなかで、数々のチャンスを棒に振ってきている。「Windows」が波に乗っていた間は、好景気のPC市場に参入する機会はほとんどなかったものの、Microsoftは「Windows Vista」の不振に悩まされたり、「Windows 8」によるタッチ中心のコンピューティングへの移行でユーザーの心を捉え切れなかったりと、OS関係で何度かつまづいている。こういった機会が訪れるたびにLinuxは真のライバルとしての地位にステップアップできたはずであり、Linuxの愛好家の応援の声も結構あったものの、流れを変えるまでには至らなかった。実際のところ、この5年半で同プラットフォームの市場シェアは1%弱から1%強にしか増えていない。
どうひいき目に見ても、その歩みは遅い。もうこのプラットフォームはあきらめて、忘れ去る時が来たのだろうか?
しかし筆者はまだLinuxのことをあきらめてはいない。
最初に述べておきたいことであるが、Linuxは膨大な数に上る「Android」機器のカーネルとして採用されているという点で、至るところに存在している。ほとんどのユーザーはLinuxというものを意識していないかもしれないが、数多くの愛好家と企業による努力がなければ、Androidが今日のように普及しなかったはずだ。Linuxが存在しなければ、Androidも存在していなかったかもしれず、膨大な出荷台数でIT業界をけん引していたPCの需要も失速しなかったかもしれない。
このためLinuxはある意味において、デスクトップOSをめぐる戦いでMicrosoftと直接対決せずに、間接的にPC業界を揺るがせたと言えるだろう。
しかし、筆者はLinuxがPCのライバルになり得ないと述べているわけでもない。