IPアドレス変更せずに接続--NTT Com、VMwareのネットワーク仮想化でメニュー拡充

怒賀新也 (編集部)

2013-11-07 10:55

 ヴイエムウェアは11月6日、ネットワーク環境を仮想化する「VMware NSX」を、サービスプロバイダーのNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が自社のサービス基盤として採用すると発表した。

 NSXは抽象化、プール化、自動化という仮想化の要件をサーバ領域だけでなく、ネットワークを含めたデータセンターのすべてのリソースやサービスに拡大する「Software-Defined Data Center」のアーキテクチャに基づく。ITのプロビジョニングと運用管理を簡素化するという。

 今回の発表は、NTT Comが6月に発表したヴイエムウェアのネットワーク仮想化技術の採用を一歩進めるもの。導入対象は、NTT Comは自社で提供する「Bizホスティング Enterprise Cloud」(BHEC)だ。顧客企業の自社運用システムとNTT ComのBHEC間を、オンプレミスの既存サーバに付与されているIPアドレスを変更することなく接続する「オンプレミス接続サービス」を実現した。

 また、BHECとは別のクラウドサービス「Bizホスティング Cloudn」でも、ヴイエムウェアのネットワーク仮想化技術を採用し、新サービスの提供を開始した。従来は実現できなかった複数ネットワークセグメントに対応し、パブリッククラウドでも企業の複雑なシステムのアウトソーシングに柔軟に対応するサービスを実現したとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]