「iPad」向け新アプリ「Adobe Voice」、商用利用は可能

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2014-05-09 13:19

 ビデオストーリーの作成を可能にする、Adobe Systemsの「iPad」向け新アプリ「Adobe Voice」を使いたいと思いつつも、そのライセンス条項が商用利用を禁じているかのように読める点に懸念を抱いていたユーザーもいたはずだ。

 しかし心配は無用だ。同社は商用利用について問題ないとの見解を示した。

 同社の広報担当者であるAlex Dewey氏は「われわれは、商用目的でのAdobe Voiceの使用を無条件に許可する(そして使用してもらいたいと考えている)」と述べたうえで、「われわれは現在、(ライセンス契約の)こういった条項を改定してより明確化するために弁護士と協議しているところだ」と述べた。

 同アプリは、話した言葉と画像や楽曲を組み合わせ、ビデオストーリーを簡単に作成できるようにすることを目的としている。Adobeによると、Adobe Voiceは無償のアプリであり、クリエイティブ分野のプロフェッショナルに焦点を当てた同社のソフトウェアよりも幅広い市場にリーチすることを念頭に置いているが、今後は一連のプレミアム製品とともにファミリを構成することになるという。

 同アプリの商用利用に関する懸念はそのライセンス契約にある。そこには、ユーザーは「Adobeから具体的な許可を受けていない場合に、商用目的で物品またはサービスの販売活動を行う(広告および物品またはサービスの売買の申し出を行うことを含む)」ためにAdobeのサービスを利用しないことに同意すると記されている。

 しかしDewey氏によると、このような利用規約は、カラーテーマの作成および管理を行う「Adobe Kuler」におけるカラー選択テクノロジのようなAdobeサービスを対象としたものであり、「宣伝用のマテリアル向けの広告スペースとしてこういったサービスを利用してほしくない」という意図のものだという。

 また、ユーザーは「本サービスもしくはマテリアルの部分を複製、販売、取引、再販売、または商用目的で利用すること、サービスもしくはマテリアルを使用すること、またはサービスもしくはマテリアルにアクセスすること」ができないとされているライセンス条項によっても混乱が引き起こされている。この条項を読んで、デザイナーはAdobe Voiceを使用して顧客向けのプレゼンテーションを作成することが許されていないと考える人々もいた。

 Dewey氏によると、これもまた問題にならないという。

 Dewey氏は「われわれが述べているのは、ユーザーがわれわれのサービスを他者に販売できないということだけだ。例えば、『Creative Cloud』のログイン情報を誰かに貸し出すことはできない」と語った(Creative CloudはAdobeのサブスクリプションサービスであり、そのサービスの下にすべての新規ソフトウェアが提供される)。また同氏は「デザイナーがAdobe Voiceを使用して顧客向けのビデオを作成するというのはまったく問題がない」とも語った。

提供:Adobe Systems
提供:Adobe Systems

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]