Windows 10でも「Internet Explorer」が利用可能に--レガシーサイトを持つ企業に配慮

ZDNET Japan Staff

2015-01-23 11:56

 Microsoftは米国時間1月21日、ワシントン州レドモンドで披露した「Windows 10」のデモで、同社の次世代ブラウザ(開発コード名:「Project Spartan」)を正式に発表した。その後、同社は公式ブログで、「Internet Explorer(IE)」もWindows 10で使えるようになることを明らかにした。

 21日のイベントではSpartanがIEに置き換わるものなのか、それとも並行して提供されるものなのかは明かされなかったが、23日になって同社はIEBlogを更新し、ActiveXコントロールやBrowser Helper Objectのようなレガシー技術を使うウェブサイトを持つ企業のために、Windows 10用のIEを提供する用意があることを明らかにした。

 同ブログによると、SpartanもIE向けに設計された企業ウェブサイトとの互換性をもつために、必要に応じて「IE11」エンジンをロードするが、新しいウェブサイトを表示するときには新しいレンダリングエンジンを使用する。企業に提供されることが明らかになったWindow 10用のIEもSpartanと同じデュアルレンダリングエンジンのアプローチをとり、新しいウェブ標準技術に準拠できるようサポートする。

 Windows 10ですべてのWindows端末にわたり単一の閲覧エクスペリエンスを構築したいと考えるMicrosoftは、PC全盛の時代に生まれ育ったIEを複数の端末上で動作するように再設計するよりも、新しい軽量ブラウザであるSpartanに期待を寄せている。Spartanはウェブページへのリアルタイムのアノテーション機能を備え、音声対応のデジタルアシスタント「Cortana」を統合するほか、ビルトインのPDFサポートを内蔵し、リーディングモードやリーディングリストに対応する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]