SDNは導入目的により多様化、実用期へ--IDC調査

山田竜司 (編集部)

2015-02-27 15:55

 IDC Japanはこのほど、Software-Defined Network(SDN)市場におけるベンダーやデータセンター事業者の動向調査結果を発表した。ベンダーが提供するSDNソリューションごとにアプローチの違いや特徴的なユースケースが明確化してきているという。

 SDN技術やアーキテクチャの導入で先行しているデータセンターネットワークでは、シスコシステムズの「Application Centric Infrastructure(ACI)」が、アプリケーションの要件を、ポリシーをベースにしてネットワークに自動的に適用するアプローチであると説明。一方ヴイエムウェアのNSXは、セグメンテーションのマイクロ化して管理することによって仮想環境下に適したセキュリティを具現化しているとした。

 また、ミドクラは、迅速に拡張性高くかつ廉価にオープンソースをベースにしたクラウドインフラストラクチャを構築する需要に対し、OpenStackとの親和性の高いソリューションという切り口でアプローチしているという。

 一方で、企業ネットワークにおけるSDNの適用では、NECが先行しており、数多くの導入事例でさまざまな企業ネットワークの課題解決にSDNが適用できることを示しているとした。

 SDNによってSoftware-Definedなネットワーク実現のアプローチは異なり、導入目的によって最適な製品やサービスを顧客が選択すべきであることがわかったという。

 IDCは、顧客側ではすでに明確な目的に沿った導入を始めていると指摘。一般企業のSDNの導入意向も下図のように高く、顧客層も大規模データセンターから一般企業へと拡大を始めているという。さらに、SDN技術の導入に適した事例が明確になり、また広がりも見せてきていることから、ネットワークの課題を解決するための選択肢の1つとしてSDNを考慮するという段階に移行してきているとIDCではみる。

 実用期に入っているSDNだが、データセンター事業者にとって、オペレーションの効率化や既存技術の課題克服だけでは訴求力としてはもはや十分ではないと指摘。データセンター向けSDN事業者は、データセンター事業者の顧客であるクラウドを利用する企業に対し、セキュリティ管理の効率化や、物理と仮想環境のシームレスな接続の実現などのような便益をもたらすことができるかを強く意識した製品やサービスの開発を進めるべきであるとしている。


企業のSDN導入/検討状況

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]