キヤノンITS、ソフト型WAF「SiteGuard」を販売--クラウドでも利用可能

NO BUDGET

2015-04-18 11:30

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は4月15日、ソフトウェア型ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)製品「SiteGuard」の販売を開始した。1ライセンスあたりの税別価格は、ゲートウェイ型WAF「SiteGuard」が178万円、ホスト型WAF「SiteGuard Lite」が25万2000円などとなっている。

 SiteGuardはジェイピー・セキュアが開発した純国産のWAF。各種のウェブアプリケーションへの攻撃や侵入手法をデータベース化した定義ファイルである「トラステッドシグネチャ」を搭載している。導入時に攻撃パターンを登録しなくても迅速に運用を開始できるという。

 新たな攻撃手法が発見された場合にはシグネチャ情報が自動で更新されるため、管理者に負担をかけずに最新の脅威に対応できるという。トラステッドシグネチャと多重防御機能を併用することで、高水準の攻撃防御を実現するとしている。

 ラインアップには、特別なハードウェアを必要とせず、ウェブサーバーに共存させるホスト型WAFのSiteGuard Liteと、ネットワークに独立して設置するゲートウェイ型WAFのSiteGuardの2つがあり、ネットワーク環境や要件にあわせて選択できる。

 サイバー攻撃は高度化し、ウェブサーバやウェブアプリケーションの脆弱性を攻撃して、情報漏洩やサイト改竄、ウェブサービスの停止などを狙う脅威が増加している。従来のファイアウォールに加えて不正新検知システム(IDS)や不正侵入防御システム(IPS)によるネットワークやOSレベルのセキュリティ対策では、これらの脅威を防ぐことが困難とされている。SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどのウェブアプリケーションの脆弱性に対する攻撃には、WAFによる防御が効果的とされている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]