CSIRT構築の最前線

CSIRT構築の最前線(前編)--インシデントとは何か

岩本高明

2015-11-11 07:30

 サイバー攻撃による被害が多発している。攻撃手法はますます巧妙化しており、決め手となる対策は存在しない。全方位で防御線を張ることは企業にとってコスト面からも困難であり、攻撃者優位の状況に直面している。

 攻撃者は企業ネットワークにおいて1点の脆弱性(1台の脆弱なPC)を攻略することで侵入が可能である。その後はゆっくりと企業ネットワーク全体への侵害を進めていく。セキュリティポリシーの緩い企業においては、極論すると全端末台数の侵入口、セキュリティホールが潜在するということも可能だ。

 このような状況をふまえたとき、被害を受けることを前提としたインシデントレスポンス体制、組織内CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の整備が喫緊の課題となっており、多くの企業でCSIRTの立上げが加速している。しかしながら、実際には名ばかりの、いわゆる「なんちゃってCSIRT」があふれている現状がある。


 筆者はこれまでコンサルタントとして、サイバーセキュリティの最前線でさまざまな企業から相談を受けてきた。CSIRTをどのように組織すれば良いか、どこまでやれば良いかなど、迷われている企業が多いことは周知のとおりだ。

 本稿では、筆者の経験から、「なんちゃって」CSIRTにならないための「実効性のある」CSIRT実現のポイントを解説する。CSIRT整備を進められている経営者、担当者の方々の一助になれば幸いである。なお、本稿の意見に関する部分は私見であり、所属する法人の公式見解ではないことを予めお断りしておく。

 CSIRTを構成するリソースとして、大きく3つ、「プロセス」(Process)「人」(People)「技術」(Technology)に分類できる。CSIRTには決まった形はなく、またビッグバンのように整備することは困難である。組織の状況や習熟度に応じて、これらの3つのリソースをどこまで充実させるかを決めていくアプローチが重要である。

 今後、全3回に分けて、この3つのポイントから、実効性のあるCSIRTを作り上げるための課題や施策について、筆者の経験を交えながら解説していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]