IDC Japanは3月3日、国内企業のモビリティソリューション関連の意思決定に関する調査結果を発表した。大企業と中小企業ではモビリティ関連の意思決定権、ソリューションベンダー選定権を有する主体が異なり、中小企業では、モバイルIT部門ではなく経営企画が主導権を持っているという結果が出た。
調査によると、モビリティソリューション関連投資の意思決定権の所有者について、大企業では「IT部門」とする企業が33.3%、「社長/役員(CIO除く)」とする企業が23.6%。
他方、中小企業では「社長/役員(CIO除く)」が46.8%、「IT部門」が14.8%だった。また大企業では「事業部門」が意思決定権を有する企業が(「IT部門と共同で」を含めると)21.2%。
ITベンダーは大企業を顧客とする場合、企業の事業内容とその課題とを踏まえたアプローチが契約の成否の鍵になると考えられるとした。
モビリティソリューションベンダーの選定権の所有者については、大企業では「IT部門」とする企業が45.9%、「社長/役員(CIO除く)」とする企業が12.1%。他方、中小企業では「社長/役員(CIO除く)」が39.6%、「IT部門」が20.7%。
また、モビリティソリューション関連予算の管理部門については、大企業では「IT部門」と回答する企業が38.1%、「本社、経営/管理部門」とする企業が17.7%であるのに対し、中小企業では「本社、経営/管理部門」が31.4%、「IT部門」が18.1%だった。
中小企業を顧客とする場合、その「本社、経営/管理部門」の影響力を意識した投資対効果の示し方をする工夫が求められるという結果がでた。
IDCはエンタープライズモバイル関連の投資については、成果の不透明さから本社部門や経営/管理部門が主導権を握るケースが少ないと説明。投資対効果の見せ方に戦略性が求められると分析している。
Q. あなたの会社においてモビリティソリューション関連投資の意思決定を行う上で、 誰/どの部門が決定権を持ちますか?