ヴイエムウェア、「vRealize」製品の脆弱性2件に対処

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-03-18 10:19

 VMwareは米国時間3月15日、「VMware vRealize」ソフトウェア製品に潜む2つの深刻な脆弱性に対処するパッチをリリースした。これらの脆弱性が悪用されると、遠隔地からのコード実行やワークステーションへの侵入につながる可能性がある。

 同社のセキュリティアドバイザリによると、「VMware vRealize Automation」と「VMware vRealize Business Advanced and Enterprise」の2製品に「重要」な脆弱性が発見されたという。

 これらの脆弱性「CVE-2015-2344」と「CVE-2016-2075」はいずれも、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃を許してしまうというものだ。ソフトウェアやアプリがXSS攻撃に対する脆弱性を抱えている場合、クライアント端末側への実行コードの注入によって、遠隔地からのコード実行や、マルウェアのダウンロード、システムへの侵入といった問題が引き起こされる可能性がある。

 CVE-2015-2344はLinux版のVMware vRealize Automation 6.x(ただし6.2.4よりも前のバージョン)に存在する脆弱性であり、CVE-2016-2075はLinux版のVMware vRealize Business Advanced and Enterprise 8.x(ただし8.2.5よりも前のバージョン)に存在する脆弱性だ。

 これらの脆弱性は、「Microsoft Windows」をはじめとする、Linux以外のOS上で稼働する製品には存在していない。

 対象製品のユーザーは、速やかにアップデートを実施することが求められている。なお同社は、2月にWindows版の「VMware vCenter Server」製品に対するパッチを再リリースしている。同パッチは、2015年10月にリリースされたパッチによって対処できたと考えられていた、遠隔地からのコード実行を許す脆弱性に対するものだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]