ワンタイムパスや電子証明書利用でもネットバンキング被害 --警察庁調査

NO BUDGET

2016-03-29 10:43

 警察庁は3月3日、2015年に発生したインターネットバンキングの不正送金事犯の発生状況について公表した。それによると、ウイルスやフィッシングによると認められるものを集計した結果、発生件数は1495件、被害額は約30億7300万円となった。

(警察庁提供)
(警察庁提供)

 2015年におけるインターネットバンキング不正送金の特徴は以下の通り。

  • 法人口座被害が増加し、被害額が過去最悪を記録
  • スマートフォンなどにSMSを送信して偽サイトに誘導するフィッシングを初めて確認
  • 信金・信組、農協・労金に被害が拡大(被害額の内訳は、都銀等47.1%、地銀19.5%、信金・信組30.6%、農協・労金2.8%)、特に信用金庫の法人口座被害が急増
  • 不正送金先口座は、中国人名義のものが約6割
  • 被害口座名義人の多くがセキュリティ対策を未実施。ただし、個人では9.7%がワンタイムパスワードを、法人では17%が電子証明書を、それぞれ利用していた

(警察庁提供)

 こうした事犯に対する警察庁の取り組みとしては、口座売買などの関連事件97事件・160人を検挙したほか、中継サーバ事業者の一斉取締りやネット専業銀行に対する送金先口座対策要請などを通じて、不正送金事犯に係る犯罪インフラ対策を推進している。

 また、不正送金ウイルス対策による被害拡大防止措置の実施策として、外国捜査機関と連携したウイルス通信先サーバの停止や、ウイルス無害化措置による被害拡大防止対策も実施している。

 警察庁では今後、下記の取り組みを進めていくとしている。

  • 事件の徹底検挙及び口座凍結などのインフラ対策の推進
  • 新たな手口など被害防止に直結する情報の金融機関などへの提供
  • 金融機関・利用者によるセキュリティ対策高度化の働き掛け

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]