仮想化専用ストレージ増設時のVM再配置を省力化--ティントリ - (page 2)

日川佳三

2016-06-06 18:10

3D NAND採用でオールSSDモデルの容量を4倍に

 VMスケールアウト機能の発表と同時に、オールSSD(ソリッドステートドライブ)構成の「Tintri VMstore T5000シリーズ」のハードウェアも強化した。

 具体的には、これまでの2次元NAND型フラッシュチップを搭載したSSDから、3次元NAND型フラッシュチップを搭載したSSDに変更することによって、ストレージ1台当たりのストレージ容量を従来モデルの4倍に高めた。

 格納できるVMイメージの数に応じて、「T5040」(最大1500台)、「T5060」(最大2500台)、「T5080」(最大5000台)の3モデルを用意している。価格はそれぞれ、T5040が2300万円から、T5060が3900万円から、T5080が5900万円から。

 いずれも高さ2Uのラックマウント型きょう体に、24基のSSDを搭載する。内蔵するSSDの本数は最小構成時に13本で、後からきょう体内で11本を追加できる。重複排除/圧縮後の論理実効容量は、T5040が17Tバイト~77Tバイト、T5060が35Tバイト~154Tバイト、T5080が69Tバイト~308Tバイト。

 なお、Tintri VMstoreにはSSD/HDDを混在させたハイブリッド構成モデルもある。ハイブリッド構成モデルは、NVRAM、SSD、HDDを階層型で使い、アクセス頻度が少ないデータをSSDからHDDに退避させる。

 一方、オールSSD構成モデルでは、SSDとHDDの階層をやめるとともに、NVRAMの代わりに遅延がより小さなNVDIMM(DIMMソケットに装着する不揮発性メモリ)を搭載する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. ビジネスアプリケーション

    RAG やベクトル埋め込みは可能か、生成 AI 活用で求められるデータベースの要件を探る

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]