レッドハット、API管理サービスの3scaleを買収へ--堅調なQ1決算も発表

Stephanie Condon (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-06-23 11:08

 Red Hatは米国時間6月22日、API管理サービス分野の大手である3scaleを買収すると発表した。この買収により、Red Hatのミドルウェア製品ポートフォリオが補完されることになる。またRed Hatは同日、2017会計年度第1四半期決算(5月31日締め)も発表した。利益は予想通りで、売上高は予想を上回った。

 第1四半期決算が堅調だった一方、Red Hatは3scaleの買収により、第2四半期のGAAPベースの営業費用がおよそ300万ドル(1株あたり1セント)増加し、通期では700万ドル(1株あたり3セント)増加するとした。この発表を受け、Red Hatの株価は時間外取引で下落した。

TechRepublic Japan関連記事

 Red HatのシニアバイスプレジデントCraig Muzilla氏は発表で、3scaleのテクノロジは「企業による、『Red Hat JBoss Fuse』といったツールを用いたAPIの開発や発行を可能にするとともに、そういった発行済みのAPIの管理や普及を推進することで」、Red Hatのミドルウェア製品ポートフォリオや「OpenShift」製品を補完すると述べた。

 Red Hatの第1四半期決算は、非GAAPベースの純利益が9200万ドル(1株あたり50セント)となった。売上高は前年同期比18%増の5億6800万ドルだった。

 同四半期中のサブスクリプションによる売上高は前年同期比18%増の5億200万ドルだった。

 アナリストらは売上高を5億6270万ドル、1株あたり利益を50セントと予想していた。

 

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]