海外コメンタリー

英国のEU離脱、IT業界への影響は - (page 2)

Steve Ranger (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-06-29 06:00

 英国のテクノロジ企業に空いた職位の空白を埋められなければ、新しいプロジェクトは完了できないまま積み上がり、成長にブレーキがかかるだろう。それ以上に悪いシナリオもあり得る。開発者は英国のバーミンガムと同じようにパリから遠隔で働くことも可能であり、多くの企業は単に国外で勤務する開発者を雇うかもしれず、これが英国のテクノロジー産業のさらなる弱体化を招く可能性もある。

 EUの離脱に対する投票が、英国のITプロフェッショナルのキャリアを脅かしているアウトソーシングをさらに推し進めるきっかけになるとすれば、皮肉な事態だ。

 またこの数年、ロンドンは欧州でスタートアップを起業するのに適した都市としての評判を高めていた。しかし、ロンドンのアクセレレータやスタートアップインキュベータはまだ活動を始めてから日が浅く、EU離脱の衝撃はよい影響を与えないだろう。

 国際金融センターとしてのロンドンの地位が脅かされれば、金融サービス企業の技術開発に力を入れてきたロンドンのスタートアップ界にとっても打撃だ。ロンドンに近い「シリコンラウンダバウト」が成功した理由の1つは、この都市が金融都市だということだった。

 ロンドンの銀行の数が減れば(EU離脱後にはそうした事態が起こる可能性もある)、これらのスタートアップの顧客や投資家の数も減ることになる。また、銀行がパリやフランクフルトに拠点を移せば、これらのスタートアップも追随する可能性がある。フィンテック以外の分野のスタートアップも、新たな資金を調達することが難しくなるかもしれない。

 さらに大きな問題は、それらの会社を立ち上げた起業家が、ロンドンに住み続けるかどうかかもしれない。起業家がビジネスをしたがる国、賢い開発者が住みたがる国としての英国の評価は、大きなリスクに晒されている。認識は現実と同じくらい重要だが、国民投票キャンペーン中(およびその後)の言動の一部は、世界的な英国の評判を高めるのに役立ったとは言えない。

 多くの問題は、英国政府が今後数カ月から数年で、EU離脱のプロセスをどのように進めるか、そして政府がどのような説明を行うかに掛かっている。

 英国の多くのテクノロジ企業も、同じ幅広い視野で英国のEU離脱に反応しつつあり、失望を表しつつも、自分たちは前に進み、成功すると述べている。それは本当かもしれないし、平静を装っているのだろう。しかし多くの企業は、今後数年間の先行き不安は余計だとも考えているに違いない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]