マイクロソフト、「Azure」の売上高が倍増--第4四半期決算

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-07-20 07:19

 Microsoftは予想を上回る2016会計年度第4四半期決算(6月30日締め)を発表した。「Office 365」サブスクリプション数は2310万件に達し、クラウドサービス「Azure」の売上高は前年同期比102%増、「Surface」の売上高は9%増加した。

 第4四半期の売上高は206億ドル、利益は31億ドル(1株あたり39セント)だった。非GAAPベースでは、売上高が226億ドル、1株あたり利益は69セント。

 アナリスト予測では、売上高が221億5000万ドル、1株あたり利益は58セントとされていた。アナリストらは、LinkedIn買収の影響と、それがどのようにして「Dynamics 365」と名付けられる予定のMicrosoftのERPプラットフォームに統合されるかに着目していた。Pacific CrestのアナリストBrendan Barnicle氏によると、再販業者らからは「Office 365」と「Dynamics」の同四半期の需要が高く、Azureも好調であることが示されていたという。

 増加率で見ると、MicrosoftのIntelligent Cloud部門が最も好調で、前年同期比7%増だった。Productivity and Business Processes部門(OfficeやDynamicsを含む)は5%増、More Personal Computing部門(「Windows 10」を含む)の売上高は4%減少した。

 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏は発表の中で、同社のデジタル変革が順調に進行しているとコメントした。

 2016年度通期については、売上高が853億ドル、純利益は168億ドル(1株あたり2.10ドル)だったと発表した。非GAAPベースでは、Windows 10の繰延売上高が反映され、売上高は920億ドルだった。米国外の税率が低いことが同社の業績に有利に働いた。

 部門別に見ると、Intelligent Cloud部門では、Azureのコンピューティングの利用が倍増したことでAzureの売上高が102%増加した。同四半期末時点で「Enterprise Mobility」の顧客数は3万3000となった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]