グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 高橋朋子 (ガリレオ)

2016-08-16 10:32

 Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。

 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。

 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。

 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッションの仕組みに似た権限ベースのセキュリティモデルを採用することで、スマートフォンやPCにも対応可能だという。

 Googleはまた、主なプログラミング言語に自社独自の「Dart」、ユーザーインターフェース用に「Flutter」、レンダリング用に「Escher」を採用しているが、これは新OSに自社の「Material design」ユーザーインターフェースをサポートさせる意向を示すものかもしれない。

 Fuchsiaは、32ビットと64ビットのARMのCPUと、64ビットPCをサポートしている。Fuchsiaに取り組むGoogle開発者の1人、Travis Geiselbrecht氏は、Fuchsiaが「Raspberry Pi 3」にも「近いうちに」対応することを認めている


Fuchsiaに取り組む開発者の1人は、Fuchsiaが「Raspberry Pi 3」にも「近いうちに」対応することを認めている。
提供:Raspberry Pi

 Googleが、AndroidとChrome OSに対してFuchsiaをどのように位置づける意向なのかはまだ不明だ。Android Policeが推測するように、Fuchsiaが両OSに取って代わる可能性もある。これまでのところ、新OSに関してGoogleが提示している唯一の説明は、「Pink + Purple == Fuchsia (a new Operating System)」というものだ。

 あるいはFuchsiaは、「OnHub」ルータや「Google Home」のようなGoogleの組み込みシステム製品の1つに搭載される可能性もある。

 またFuchsia開発の一方、Googleのもう1つのIoTデバイス向けOS「Brillo」、およびそのネットワーキングプロトコル「Weave」も初期段階にある。BrilloとWeaveは、 ASUSなどのブランドからサポートを得ている。

 

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]