NVIDIA、PascalベースのGPU「Tesla P40/P4」を発表--ディープラーニング向け

Chris Duckett (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-09-14 12:53

 NVIDIAは米国時間9月13日、「Pascal」アーキテクチャをベースとするGPUアクセラレータ「Tesla P40」と「Tesla P4」を発表した。

 NVIDIAのスペックシートを見ると、P40は帯域幅346GBps、24GバイトGDDR5メモリ、3840基の「CUDA」コアを搭載し、単精度で12TFLOPs、INT8命令で47TOPsの演算性能を実現している。下位モデルのP4は帯域幅192GBps、8GバイトGDDR5メモリ、2560基のCUDAコアを搭載し、単精度で5.5TFLOPs、INT8命令で22TOPsの演算性能を提供する。

 人工知能とニューラルネットワークの実行用に設計されたP40は10月、P4は11月に提供が開始される予定だ。

 同社によると、P40とP4はそれぞれ2015年に発表された「Tesla M40」「Tesla M4」の4倍のパフォーマンスを提供するという。2016年に発売されたIntelの「Xeon E5-2690 v4」を使用した場合と比較すると、NVIDIAの製品は40倍の電力効率、45倍の応答速度を提供するとしている。

 「Tesla P4を1個搭載した1台のサーバは、動画を推論するワークロードの場合、13個のCPUのみを搭載したサーバと同等のパフォーマンスを発揮し、サーバや電力などにかかる総所有コストを8倍以上削減できる」(NVIDIA)

 これらのハードウェアに加えて、NVIDIAは「TensorRT」ライブラリと「DeepStream」ソフトウェア開発キット(SDK)もリリースする。TensorRTは16ビットまたは32ビットで訓練されたニューラルネットワークを使い、精度を下げた8ビット演算向けに「最適化」する。一方、DeepStreamは最大93のHDビデオストリームをリアルタイムで同時に分析することを可能にする。

 「(DeepStreamは)自動運転車、対話型ロボット、フィルタリング、広告表示などのアプリケーション向けに動画コンテンツを大きな規模で理解するという、AIにおける最大の課題の1つに対処する」(同社)

 NVIDIAは5月、「GTX 1080」「GTX 1070」を発表した際にPascalアーキテクチャを披露した。1080はこれまでの最上位カード「TITAN X」の2倍のパフォーマンスと3倍の効率を提供するとNVIDIAの最高経営責任者(CEO)Jen-Hsun Huang氏は述べていた。

 またNVIDIAは9月13日、「Drive PX 2」プラットフォームを発表した。同プラットフォームは、Baidu(百度)の自動運転車に搭載予定だという。PX 2は高速道路での自動運転やHDマッピングのほか、カメラやLiDAR(ライダー)、レーダー、超音波センサからの入力の処理も可能にするとNVIDIAは述べた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  2. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  3. セキュリティ

    「iPhone」の業務活用を促進!セキュリティ対策で必ず押さえておきたいポイントとは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  5. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]