IoTの相互運用性向上目指すオープンソースプロジェクト「The EdgeX Foundry」

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 緒方亮 (ガリレオ)

2017-04-27 16:19

 セキュリティは、モノのインターネット(IoT)のアキレス腱となっている。理由の1つは、IoTに共通の開発標準がないことだ。この問題に取り組むため、The Linux Foundationは、企業50社とともに、オープンソースのコンソーシアム「The EdgeX Foundry」を設立し、IoTのエッジコンピューティングと相互運用可能なコンポーネントのエコシステムのための共通オープンフレームワークの構築を進めている。

 The EdgeX Foundryには共通の目標がある。付加価値となる独自機能をベンダーが追加する余地を残しつつ、産業用IoTのエッジコンピューティングを簡素化し標準化することだ。

 IoTは、すでにひとつのビジネスとして急成長している。しかし、断片化の広がりと、共通するIoTソリューションフレームワークがないことが、広範な導入の妨げとなり、市場の成長を失速させている。加えて、セキュリティ検証キット「Metasploit」をクラッキングツールとして使ったIoTデバイスへの侵入が、すでに行われている。

 こうした複雑さと多様なコンポーネントによって、IoTの停滞が生じている。The EdgeX Foundryは、変化するビジネスニーズに適応する、柔軟性を備えたIoTエッジソリューションの迅速な開発を促進することで、この問題の解決に取り組んでいく。

 The EdgeX Foundryは、共通のオープンフレームワークと、相互運用可能なプラグアンドプレイコンポーネントを提供する企業のエコシステムの構築とを軸に、市場の統合を目指す。ハードウェアやOSを問わず、またアプリケーション環境の組み合わせを問わず稼働するようにするのが狙いだ。また、柔軟性によって、幅広い使用事例において、コネクテッドデバイス、アプリケーション、サービス間の相互運用性を促進する。さらに、コミュニティーが開発するプログラム間の相互運用性を、認定プログラムで確保する。

 簡単ではないが、最初の取り組みはすでに始まっている。Dellは、Apache License 2.0の下、同社の初期段階のソースコードベース「FUSE」をThe EdgeX Foundryに対して提供することを進めている。

 Dellは、10を超えるマイクロサービスと、12万5000行超のコードを提供している。目指しているのは、接続に関する現行の諸標準と、エッジ分析やセキュリティ、システム管理、サービスといった商業的な付加価値との間の相互運用性の促進だ。The EdgeX Foundryに参画するその他のメンバーも、すでにコードの追加を進めている。

 The Linux FoundationのIoT担当シニアディレクターであるPhilip DesAutels氏は、この取り組みの理由を次のように説明している。「企業各社は現在、ビジネス課題に取り組むIoTソリューションを展開する前に、多大な時間とエネルギーを注いで、独自のエッジコンピューティングソリューションを開発しなければならない。The EdgeX Foundryは各社が、IoTコンポーネントの結合や統合ではなく、ビジネスバリューの向上のためにリソースを費やせるよう、さまざまなベンダーによる相互運用可能なコンポーネントのエコシステムを促進していく」

The EdgeX Foundry IoT

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]