ランサムウェア

「WannaCry」は未熟との見方も次なるランサムウェアの脅威に要警戒 - (page 3)

Danny Palmer (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-05-26 06:30

 「ハッカーは目的達成のために、これらの強力なツールを使うことができる。これが、今回の事件が与えるもっとも大きな影響だろう」と同氏は付け加えている。

 WannaCryによる新たな感染は徐々に減少しているようだが、強力なランサムウェアのコードが自由に入手できることは、必然的に将来の攻撃につながる。特に、これから攻撃者になろうとしている者たちが、自分は絶対に捕まらないと思い込めば、その可能性は高まる。今回の攻撃を引き起こした犯人が発見されれば、状況が変わる可能性もあるが、現時点ではその可能性は低そうだ。

 「誰かが攻撃を実行した人物を特定し、被害を引き起こした罪で起訴されることを示せれば、影響があるだろう。しかし、サイバー犯罪は罰せられないと思われてしまえば、この種のサイバー脅威は今後も続く」とGen氏は言う。

 WannaCryは攻撃者の収益という観点では失敗だったかもしれないが(身代金を支払った被害件数は300以下で、1週間で10万ドル以下の収益しか得られなかったとされている)、WannaCryの流行は、一般の人々にも、そしておそらくサイバー犯罪者の間でも、ランサムウェアの認知度を高めた。

 ランサムウェアはすでに大きな成功を収めており、2016年だけでも10億ドルもの身代金が支払われているが、これは単純に攻撃が効果的だからだ。被害者は、暗号化されたファイルを取り戻すために身代金を支払う。

 「被害者が身代金を払い続けることは、金を払って次のランサムウェアを買っているのと同じだ。被害者が身代金を支払わなくなれば、ランサムウェアは止まる。身代金の支払いを止めるまでは、攻撃は増え続けると考えていいだろう」とBalmas氏は述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]