富士通は9月11日、「オンライン生体認証サービス パソコン・スマホ連携」を発売した。オンライン認証規格「Fast IDentity Online(FIDO認証)」を、企業内の業務システムへのアクセスなどに利用できるようにするための連携機能で、同社はテレワークなど働き方改革の支援にも役立つとしている。
企業などでは同機能を利用することにより、Windows PCに生体認証機能が搭載されていなくても、会社支給や個人所有のスマートフォンに専用のアプリケーションをインストールするだけで、PCと連携したFIDO認証が行える。
利用する際は、PC画面に表示されたQRコードをスマートフォンのアプリケーションで読み込むことで業務PCとスマートフォンをひも付け、スマートフォンに格納した生体情報によるFIDO認証でセキュアにアクセスすることができる。個人所有のスマートフォンを活用できるため、新たに生体認証デバイスを導入する必要がなく、パスワードレスなオンライン認証により、利用者の利便性も向上する。
また同機能は、スマートフォンでの生体認証に加えて、USBキーやICカードなどの外部デバイスを用いて二要素認証を行う「FIDO認証 Universal 2nd Factor」(U2F)認証にも対応する。
富士通は同サービスにおいて2018年度までに1000万IDの獲得を目指す。価格は個別見積り。