「Firefox Quantum」の高速化、モジラのエンジニアが隠し技の1つを明らかに

Liam Tung (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)

2017-12-25 12:10

 Mozillaのエンジニアが、「Firefox Quantum」(バージョン57)でページの読み込み時間を速めるために使われている隠し技の1つを明らかにした。

 MozillaはすでにFirefox Quantumのアーキテクチャに多くの変更を施して速度やパフォーマンスを改善しているが、それとは別の秘密の裏技によってページの読み込みを高速化している。その裏技とは、www.google-analytics.comなどトラッキングドメインのスクリプトのロードを遅らせることだ。

 このテクニックを開発したのはMozillaのエンジニアであるHonza Bambas氏で、同氏はこの技を「テーリング(尾行)」と呼んでいる。ページが自らを能動的に読み込んでレンダリングする際に可能な場合、この処理が実行される。

 この機能はプライバシーの強化を意図したものではないが、Firefoxのプライバシー機能である「トラッキング保護機能」のデータを活用している。

 テーリングは、追跡スクリプトを完全に無効にするのではなく、そうしたスクリプトの読み込みを短時間止めるだけだ。追跡要求よりもサイト要求を優先する形でページを読み込む間のネットワーク帯域や計算リソースを節約することにより、ページの読み込み性能が改善される。

 Bambas氏は次のように説明している。「サイトのサブリソースがまだ読み込まれている最大わずか6秒ほどの間、リクエストは保留にされる。この遅延を適用するのは、動的またはasync(非同期)属性で追加されたスクリプトだけだ。画像やXHRの追跡は常に遅延させられる(中略)。これはあらゆるHTML仕様に準拠しており、適切に構築されているサイトなら機能性の面で影響はないと思われる」

 だが、テーリングは一部のサイトでうまく機能せず、ページが徐々に描画される代わりに数秒間空白になる場合もある。Bambas氏は、こうしたことが起こり得る例としてGoogleの「Page-Hiding Snippet」を挙げている。

 ただし、Page-Hiding Snippetに関するバグ報告の中でBambas氏が指摘しているように、「テーリングの目的は、いかなる視覚的影響もないと思われる要素を遅らせることでパフォーマンスを後押しすること」だ。

 Firefoxはさらに、すべてのHTTPページをセキュアでないものとして表示する計画も進めている。現在は、ログインまたは決済データを扱うHTTPページの入力フィールドに警告を表示している。BleepingComputerが報じているように、「Firefox 59」の Nightlyビルドでは、HTTPSでないすべてのサイトをセキュアでないと表示するように設定できる。

 最初のステップは、FirefoxですべてのHTTPサイトに対しセキュアでないと表示するオプションを提供することだ。ウェブにおいてHTTPSの利用が拡大するなか、FirefoxはいずれデフォルトでHTTPサイトをセキュアでないと表示し始める可能性がある。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]