Grammarlyの「Chrome」拡張機能に脆弱性、個人文書にアクセスされる恐れ--アップデート公開

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-02-06 12:38

 Grammarlyは、個人的な文書やデータなど、ユーザーアカウントへのアクセスを可能にしていた、同社の「Chrome」向け拡張機能のセキュリティ脆弱性を修正した。

 この脆弱性を発見したのは、GoogleセキュリティチームProject Zeroのセキュリティ研究者であるTavis Ormandy氏。このブラウザ向け拡張機能は、ユーザーが訪れるすべてのウェブサイトに認証トークンを露呈していたため、深刻度は「重大」だという。

 つまり、あらゆるウェブサイトがユーザーの文書、履歴、ログ、そのほかのデータにアクセス可能であると、バグレポートで指摘している

 「このバグの深刻度を『重大』とランク付けしたのは、ユーザーの想定に大きく反しているからだ。ユーザーはあるウェブサイトへの訪問が、ほかのウェブサイトで入力したデータやドキュメントへのアクセスを許可したことになるとは思っていないはずだ」(Ormandy氏)

 同氏は概念実証コードで4行のコードを使い、バグをトリガーしたと説明している。

 この文法チェックの拡張機能は、2200万人以上がインストールしている。

 Ormandy氏は米国時間2月2日にこの脆弱性について報告し、一般向けに公表するまでの猶予期間は90日としていた。Grammarlyは5日に自動アップデートを配布し、この問題に対処した。

 Grammarlyの広報担当者にコメントを求めたが、回答は得られていない。


提供:File photo

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]