企業向けリモートアクセスに成長の柱に--アカマイが新事業

國谷武史 (編集部)

2018-02-16 06:00

 ウェブ配信サービスのアカマイ・テクノロジーズは2月15日、2018年の事業戦略を発表した。企業向けのリモートアクセスサービスを新たな成長事業の柱にする方針を表明した。


アカマイ日本法人の2013年と2017年の売上構成の変化。2017年に1%だった「エンタープライズ」向けでは2018年にリモートアクセスサービスの比率を高めていく

 記者会見した職務執行者社長の徳永信二氏によると、同社の主力事業は、2013年時点では動画コンテンツなどのウェブ配信と配信の最適化ソリューションの2つだったが、2017年はこれらに付随するセキュリティサービスを加えた3つになった。この間に顧客企業数は263社から561社に増え、売上高も2.35倍増加したという。

 2018年は、企業のクラウド採用の拡大や「働き方改革」によるテレワーク需要といった市場動向を踏まえ、4つ目の成長事業として企業向けのリモートアクセスサービスを本格化させる。

 既に、2017年後半にクラウドサービスへの接続を含む統合ID管理や認証、アプリケーション配信の「Enterprise Application Access(EAA)」と、セキュリティ脅威情報にもとづく不正サイトへの接続を遮断する「Enterprise Threat Protector(ETP)」の2つのサービスを立ち上げ、営業活動をスタート。初期ユーザーとしてマネックス証券などを傘下に持つマネックスグループに採用されたことを明らかにした。


リモートアクセスサービスの概要

 シニア・エンタープライズ・ソリューション・エンジニアの田中愁子氏によると、マネックスのケースでは、社内の仮想サーバにアカマイのEAAサービス基盤へ接続するためのコネクタを構築し、Active Directoryと連携させている。社員ユーザーは、オフィス外からEAAのサービス基盤とコネクタを経由して社内の業務システムや自席のPC、クラウドアプリケーションを利用するという。

 またETPでは、社員ユーザーがエージェントをインストールしたPCから各種システムへ接続することで、フィッシングサイトやマルウェア配信サイトなどへ誘導されないように対策を講じる。接続情報などのログをETPで収集、解析し、管理者にアラートする仕組みも提供する。田中氏は、従来のLANの内外でセキュリティ対策上の境界線を定める方法では不十分とし、ユーザー単位で対策を講じる必要性を提起した。

 なお既存事業では、2017年に買収したデジタル配信管理のSOASTAの技術を利用した監視分析機能の強化や4K/8Kの高精細動画配信への対応強化、低遅延化対策の推進、DevOpsを意識した高負荷トラフィックのテストサービス、API通信の保護などに注力するとしている。


マネックスグループでの導入イメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]