PDF Report at ZDNET

クラウドもオンプレミスも--VMwareが持つ見通しの明るさ

PDF Report@ZDNET

2018-03-09 07:30

 基幹系システム、オンプレミスなどを含めて表現することの多いエンタープライズITの領域。企業が使うソフトウェアがクラウド化しているという話はもちろん、場合によっては10年、20年かけてつくってきたオンプレミスシステムを、今後どうしていくべきなのかが議論されることがある。

 クラウド化というAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureなどが最初に頭に浮かぶ傾向があるが、こうした動きを、余裕を持って眺めているかもしれないのがVMwareだ。

 VMwareは、サーバ仮想化「vSphere」やネットワーク仮想化「NSX」などを展開。企業の基幹システムの多くがvSphereをはじめとしたVMware上に載っている。ここにきて、VMwareはこうしたオンプレミスのシステムをそのままIBMやAWSのベアメタル環境に載せ替えるサービスを発表している。

 VMwareにとって、オンプレミスの基幹ソフトウェアとしての存在感はこれまで通りだが、それをクラウド化しようとするユーザーの動きにもあっさり対応できる。クラウド化されたら顧客を失う、という状況ではない。

 オンプレミスでもクラウドでも、ユーザーがどちらを選んでも構わない――VMwareはそんな立ち位置にある。

 クラウドもオンプレミスも--VMwareが持つ見通しの明るさ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]