PDF Report at ZDNET

昔も今も将来もユーザーを悩ますパスワードの“よもやま話”

PDF Report@ZDNET

2018-02-27 17:44

 パスワードは、ユーザーにとって非常に身近な存在であり、それと同時に、ユーザーを悩ませ続けるやっかいなものの1つだろう。パスワードがなければ、ほとんどのコンピュータやオンラインを利用することができないし、なりすましによる被害を防ぐために徹底した管理をしなければならない。

 この面倒なパスワードの存在は、常に議論の対象になりながらも、いまだ無くなる気配は見えない。ITの多くのものがパスワードによる認証を前提として作られ、運用されている。ワンタイムパスワードなど、別の方法を組み合わせた多要素認証も普及しつつあるが、それらは付加的なセキュリティ対策である。

 とはいえ、最近ではデバイスの進化によって生体情報を認証に用いる仕組みが徐々に広まってきた。これでユーザーは長年にわたるパスワードの世界から解放されるとの期待もある。ただしデバイスに普及には時間がかかるし、生体認証に対応したサービスはまだ限定的だ。

 認証の仕組みが変わろうとする今、改めてパスワードの現状を知る上で役立つ記事を集めた。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]