Google I/O

グーグル、機械学習向けカスタムチップの第3世代「TPU 3.0」発表

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-05-09 10:24

 Googleは米国時間5月8日、開発者向けカンファレンス「Google I/O」で、同社の機械学習(ML)ライブラリ「TensorFlow」向け専用チップ「Tensor Processing Unit」(TPU)の3世代目となる「TPU 3.0」の概要を発表した。

 Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏によって発表されたTPU 3.0は、MLおよびモデルの訓練を加速させるための専用プロセッサだ。

 同社は人工知能(AI)に注力しており、「Googleアシスタント」をよりスマートに、そしてより自然に会話できるようにするための取り組みを続けているが、それには高い処理能力が必要となる。

 これらTPUは、研究者や開発者、企業によって利用されるTensorFlowのワークロードを処理している。なお、TPU 3.0は主に「Google Cloud」を通じて使用されることになる。

 Pichai氏は、TPU 3.0のポッドが、2017年に発表されたTPU 2.0のポッドに比べると8倍パワフルだと述べるにとどまり、詳細についてはそう多くを語らなかった。

 同氏は「これらのチップはあまりにもパワフルであるため、われわれのデータセンターに初めて液冷設備を導入しなければならなくなった」と述べた。TPU 3.0 podは最大100ペタFLOPSという処理性能を有している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]