NTTドコモ、手のひら静脈認証装置を導入--重要データを取り扱うPCログインで

NO BUDGET

2018-12-28 12:23

 NTTドコモは、個人情報など重要なデータを取り扱う業務システムへの認証基盤として、富士通の手のひら静脈認証装置「FUJITSU 生体認証 PalmSecure-F Light」を採用した。富士通が12月26日に発表した。

 NTTドコモでは、業務システムを利用するPCへのログイン時に、ICカードと指紋認証を用いた本人認証を実施してきた。しかし、個人情報など重要なデータを取り扱う部門において、より安全性の高い認証方式が必要と判断した。

 手のひら静脈は体内情報のため、指紋や顔などの体表情報に比べて偽造が困難となる。指や手の甲の静脈に比べて血管の本数が多く複雑で、また、太い幹線の血管を認証に用いるため、指の静脈に比べて寒さの影響を受けにくく、安定した認証が行える。しかも、センサに触れることなく認証できるため衛生的で、指紋のように表面の摩耗や乾燥などにより、登録・照合が不可能になることもないという。

 NTTドコモでは、2018年10月から順次導入し、このほど本格稼働を開始した。既存のActive Directoryサーバや業務アプリケーションサーバとは独立した認証サーバを導入することで、既存のシステムに大きな影響を与えることなく、短期間でのシステム構築を実現している。

 PalmSecure-F Lightは、静脈認証センサとしては業界トップクラスの小型サイズの外付け認証装置で、本人拒否率0.01%(リトライ1回)、他人受入率0.00001%以下という高い認証精度と合わせて、省スペースながら高信頼のセキュリティを実現する。

PalmSecure-F Lightの利用イメージ
PalmSecure-F Lightの利用イメージ(出典:富士通)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]