HTC、企業向けのスタンドアロンVR「VIVE Focus Plus」を発表

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2019-02-22 10:10

 HTCが、企業顧客向けのスタンドアロンVRシステム「VIVE Focus Plus」を発表した。

VIVE Focus Plus

 同社は「Mobile World Congress(MWC) 2019」にVIVE Focus Plusを目玉として出展する予定だ。HTCによると、VIVE Focus Plusはオールインワン型システムで、同社のVRヘッドセットVive Focusをアップデートして6DoFデュアルコントローラを同梱する。そのため、利用者はPCベースのVRシステムを使っているときのように手を自由に動かすことができるという。また開発者は、既存のPCベースのVRシステム向けに作られたコンテンツをVIVE Focus Plusにポーティングすることもできる。

 多くのVRハードウェアベンダーと同様に、HTCも、頭部に装着しやすいデザインによって利用者が快適性を得られるようにしようとしている。特に企業では、従業員がヘッドセットを長時間装着しなければならない可能性があるので、快適性は非常に重要である。米CNETのScott Stein記者は、VIVE Focus Plusが「Oculus Quest」と競合することになりそうだとみる。

 HTCのVIVE Focus Plusは、キオスクモードを備え、Gaze(凝視)操作をサポートする。複数のヘッドセットを遠隔から監視および管理するためのデバイス管理ツールも用意されている。これらは、企業にとって不可欠な機能である。

 VIVE Focus Plusは、2019年第2四半期に25の市場で提供される予定だ。ほとんどの市場でエンタープライズライセンスが製品に付属し、追加コストは発生しない。HTCは、ユースケースとして安全性シミュレーションや医療トレーニングを挙げ、SimforHealthやImmersive Factoryなどの企業でパイロット導入されていると述べた。

 主なスペックは、次のとおり。

  • Qualcommの「Snapdragon 835 Mobile VR Platform」
  • 3K AMOLEDスクリーン
  • 超音波式の6DoFコントローラ2個

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]