現場の7割、生産性向上を実感できず--システムに「満足していない」4割

ZDNET Japan Staff

2019-10-17 06:45

 9割が働き方改革に取り組んでいるが、現場の7割は業務の生産性向上を実感していない――。ドリーム・アーツが10月10日に発表した調査結果から日本企業の働き方改革の実態が浮かび上がっている。

 働き方改革関連法が施行されて半年たったことを受けて、同社は従業員規模1000人以上の企業に勤める役員100人と3年目以降の非役職者500人を対象に働き方改革の意識を9月13~16日に調査した。

実際に業務を行っている現場において、働き方改革への取り組みの成果として業務の生産性が向上した感じますか(出典:ドリーム・アーツ)
実際に業務を行っている現場において、働き方改革への取り組みの成果として業務の生産性が向上した感じますか(出典:ドリーム・アーツ)

 働き方改革に取り組んでいる企業は87.0%となっているが、現場の68.8%は業務の生産性向上を「実感していない」と回答。同社は、取り組み自体は浸透しているが、経営層は施策を行っていると考えているのに対して、現場では働き方改革の成果に満足していないと表現している。

 生産性向上のために今後解決すべき課題を現場に聞くと、「無駄な業務の削減」(70.4%)や「他社員や他部署とのノウハウ・情報共有」(37.4%)といった伝統や縦割り的な組織に関連する課題が浮き彫りになったと説明している。

社内で生産性向上のために今後解決したいと考えている課題についてあてはまるものをお答えください(出典:ドリーム・アーツ)
社内で生産性向上のために今後解決したいと考えている課題についてあてはまるものをお答えください(出典:ドリーム・アーツ)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]