従業員エンゲージメント、日本は最下位--現場の声を聞いて行動を起こせるか?

河部恭紀 (編集部)

2020-03-02 07:50

 従業員体験管理システム「EmployeeXM」を開発、提供するQualtricsの日本法人クアルトリクスは2月26日、「2020年従業員エクスペリエンストレンド」に関する調査レポートを発表した。同調査によると、日本における「従業員エンゲージメント」は、調査対象となった世界17の国と地域の中で最も低くなっているという。

 今回の調査は、「職場での体験」のうちどのような要素が従業員に影響を及ぼしているかを理解した上で、企業がどのような改革を実行すべきかの知見を得るために実施された。

 従業員エンゲージメントについて、Qualtricsは、企業や組織の発展に貢献するため、職場において従業員がどのような考え方や感情を持ち、行動しているかという姿勢を意味すると考えている。企業や組織の方針や戦略に共感し、誇りを持って自発的に仕事に取り組んでいるような人々を「エンゲージしている従業員」と捉えている。

市川幹人氏
市川幹人氏

 エンゲージメントが重要な理由として、同社でEX(従業員エクスペリエンス)ソリューションストラテジーディレクターを務める市川幹人氏は、「言われたことだけやるのではなくて、自ら進んでやる。このことから生産性の向上や革新性が生まれる」と説明する。

 調査によると、従業員エンゲージメントは、ほとんどの国や地域で低い傾向にあるが、日本の場合、世界平均53%をさらに下回る35%で、調査対象の国と地域の中で最も低い結果となったという。

 市川氏は、「日本人の場合、アンケート調査で控えめな回答をしがちな国民性と一般に言われている」ため調査結果が低くなる傾向にあると述べつつも、現在の日本において、新しいことに自らチャレンジしない、職場としての自社に誇りをあまり感じない、組織の戦略や方針が腹落ちしていないような従業員は決して少なくないと指摘する。

日本の順位

 このことから、他の国や地域同様、日本においても従業員エンゲージメントを改善していくべきであるのは明らかだという。

 日本においてエンゲージメントに影響を与える要因としては、「自社にとって適切な意思決定を行う経営陣に対する信頼感」(33%)、「担当業務と会社の戦略的目標の関連についての明確な理解」(34%)、「優れた業績に関する認知・評価」(35%)、「従業員のキャリア開発を支援するマネージャー」(29%)、「業務を円滑に行うための研修機会」(24%)となっている(重要度順、%の数字は肯定的回答率)。

 このことから、従業員エンゲージメントを改善するには、経営陣や管理職がリーダーシップを発揮する、的確な意思決定を行う、従業員の担当業務の意味を示す、従業員に成長の機会を与える、といった努力が必要なことが分かる。

 この結果に加えて、今回の調査で明らかになった日本の回答者に見られる3つのトレンドを市川氏は紹介した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]