サービスナウ、危機管理支援アプリを無償提供--ISVパートナーへの支援も - 2/11

藤代格 (編集部)

2020-04-27 06:45

 運用管理プラットフォーム「Now Platform」を提供するServiceNowの日本法人ServiceNow Japan(サービスナウ、港区)は4月15日、「危機管理支援アプリ」日本版を発表した。ServiceNowが新型コロナウイルス(COVID-19)への対策として提供する4つの英語版アプリのうち、3つを日本語化。緊急事態下での企業、行政の円滑な事業継続を支援するという。

 ServiceNowは、従業員の所在、安全を自動で一元的に可視化する「Emergency Outreach」、隔離されている従業員が自ら健康状態を報告する「Emergency Self Report」、勤務地と会議履歴に基づき、特定の従業員と接触した社内外の人物を確認できる「Emergency Exposure Management」の3つの緊急時向けアプリを開発。

 また、ユーザーであるワシントン州保健省が開発した、新型コロナウイルス感染症対策の一環としてNow Platform上に手作業のプロセスを自動化し、人員割り当てをリアルタイムに把握できる「Emergency Response Operations」を加えた4アプリを危機管理支援アプリとし、9月30日まで英語版を無償公開。他機関での活用を促進しているという。

危機管理アプリの概要(出典:サービスナウ)
危機管理アプリの概要(出典:サービスナウ)

 日本版としては、ServiceNowが開発した3つのアプリを提供する。既存、新規ユーザーいずれも活用可能で、ServiceNowのCustomer Outcomeチームやパートナーによる導入支援も提供していくという。

 COVID-19への対応として、独立系ソフトウェアベンダー(ISV)パートナー向けのアプリ開発支援プログラムも拡張する。年会費の免除、開発環境の無償提供などを支援するという。

オンラインから参加した村瀬氏
オンラインから参加した村瀬氏

 サービスナウ 執行役員社長の村瀬将思氏は、COVID-19被害者への哀悼、お見舞いを述べつつ、現在の状況を「デジタルを使って働き方を変える契機となる」と指摘。沈静化の際に“攻め”に転じるためのデジタル変革の重要性を強調する。一方で「今は何よりもしっかり守ることが重要」と、危機管理支援アプリや開発支援プログラムの意図を説明した。

 下記では、4アプリの詳細を紹介する。

特定の従業員に通知できる(出典:サービスナウ)

特定の従業員に通知できる(出典:サービスナウ)




ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]