「Windows 10X」、まずは1画面デバイスでリリースへ

Eli Blumenthal (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2020-05-05 13:04

 「Windows 10X」のリリースはまだ先だが、新たなデュアルスクリーンデバイスでこのOSを使いたいと考えているのであれば、もう少し長く待つ必要がある。

Windows 10X
提供:Sarah Tew/CNET

 Microsoftで「Windows」およびデバイス担当の最高製品責任者(CPO)を務めるPanos Panay氏は米国時間5月4日、同社のブログで、5月にリリース予定の「Windows 10 May 2020 Update」の一環としてリリースするいくつかの新機能について説明した後で、Windows 10Xの開発状況に話題を移し、このOSをまずは従来型のシングルスクリーンデバイスに向けてリリースすることになると述べた。

 「世界は、デュアルスクリーンのWindowsデバイスという新たなカテゴリーのビジョンについて披露した2019年10月とはまったく異なる状況に置かれている」(Panay氏)

 Panay氏は、「われわれは柔軟性を念頭に置いてWindows 10Xを設計した。その柔軟性によって、われわれの顧客が新たな方法で作業し、学習し、遊べるよう支援するために、クラウドの力を活用した、シングルスクリーン搭載Windows 10Xデバイスに向けたわれわれの取り組みが可能になった」と述べた。また同氏によると、「顧客の元に送り届けられるWindows 10Xの最初のバージョンは、そのようなシングルスクリーン搭載デバイスで動作するものとなる」とはいえ、Microsoftは「OEMパートナーと協力して、デュアルスクリーン搭載デバイスを市場に投入する適切なタイミング」を見極めているところだという。

Surface Neo
2画面デバイス「Surface Neo」
提供:Sarah Tew/CNET

 デュアルスクリーンとポータビリティーを念頭に置いて設計されたWindows 10Xは、旧来の「Win32」アプリを含む既存のWindowsアプリを実行できるとともに、より新しいフォームファクターの利点を享受できるという点で、アップデートされたWindowsという色合いの製品になる。

 Microsoftは10月に、2画面デバイス「Surface Neo」「Android」ベースの「Surface Duo」とともに、Windows 10Xについて発表した。Surface Neoは2020年のホリデーシーズンに発売される予定とされていたが、米ZDNetによると、「Surface Neo」をはじめとするデュアルスクリーン搭載Windows 10Xデバイスの市場投入は、2021年以降になる可能性がある。

 Microsoftの計画について知る人物が米CNETに話したところによると、Microsoftは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが続いている現在、リソース投入の優先順位を見直し、シングルスクリーン搭載デバイスのOSのアップデートを優先するとともに、Surface Neoをはじめとするデュアルスクリーン搭載デバイスに対する10Xの開発計画を一時的に停止している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]