富士通、新型コロナ対策支援で一部の知的財産権を無償開放

ZDNET Japan Staff

2020-05-12 12:23

 富士通は5月12日、新型コロナウイルス感染症対策の支援に向けて、同社が保有する新薬開発の支援や患者の見守りなどに関する知的財産権、約4万件を無償開放すると発表した。

 これは、新型コロナウイルス感染症のまん延終結を目的とした行為に対し、保有する知的財産権の無償開放を推進する米国における活動である「Open COVID Pledge」の主旨に賛同するもの。これに伴い、同社が保有する特許権・実用新案権・意匠権について、一定期間、権利行使を行わず、一切の対価や補償を求めないことを宣言した。

 また、日本においての同様の取り組みである「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」にも賛同し、同様の宣言をした。

 同社は声明で「世界中の企業や研究機関による業界の垣根を超えた活用を促進することで、新型コロナウイルス感染症のまん延の早期終結に貢献していく」とコメントした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]