柔軟な働き方を阻害する“最後の砦”--シスコ、UCをプライベートクラウドで提供 - (page 2)

阿久津良和

2020-08-24 07:00

 同社は2019年11月からパブリッククラウドベースのPBXサービスである「Cisco Webex Calling」を提供。UCM Cloudは以前から政府向けサービスとして提供しており、欧米では2019年から提供を始めていたが、日本では今夏から提供を始めた。UCM Cloudの想定顧客は「1000ユーザー以上で、電話業務が中心となる業種。カスタマイズやサードパーティー製品の連携が必要な顧客」(泰道氏)

 利用可能な地域は日本を含めた60カ国以上のため、多国展開する企業による利用シーンにも合致するだろう。石黒氏はUCM Cloudの強みとして、「われわれは大企業から中堅中小企業まで展開しているため、セキュリティは妥協しない。そのため世界各国の規制に従い、ISO(国際標準化機構)などに準拠している」と説明した。

UCM Cloudの概要(出典:シスコ) UCM Cloudの概要(出典:シスコ)
※クリックすると拡大画像が見られます
UCM CloudとWebex Calling、UCMの違い(出典:シスコ) UCM CloudとWebex Calling、UCMの違い(出典:シスコ)
※クリックすると拡大画像が見られます

 また、昨年発表した「働き方改革支援 特別プラン」をリニューアルし、初年度に適用した特別価格を2年目以降(2021年7月24日まで)も継続する。さらにヘッドセットやテレワーク向けハードウェアを特別価格で提供するプランを2020年9月以降に発表する予定であることを明らかにした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]