グーグルで大規模なサービス障害発生--世界各地のユーザーに影響

Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2020-12-15 07:41

 Googleの複数のサービスで米国時間12月14日、1時間以上にわたって大規模な障害が発生し、電子メールにアクセスできないなどの苦情が世界中のユーザーから寄せられた。「Gmail」「YouTube」「Googleドライブ」「Googleハングアウト」「Google Meet」などが、この問題の影響を受けたようだ。


提供:DownDetector/Screenshot by CNET

 DownDetectorによると、障害は米国東部時間午前6時25分(太平洋時間午前3時25分)頃に発生し、1時間以上続いたという。「Google Workspaceステータスダッシュボード」には、同社のすべてのサービスで障害が発生していると表示されていた。しかし、Google検索や「Chrome」は機能していたようだ。その後、米国東部時間午前7時40分(太平洋時間午前4時40分)頃になって、各種サービスが復旧し始めた。

 しかし、Googleの声明ではそのタイミングが異なっている。Googleの広報担当者の声明によると、障害が発生したのは米国太平洋時間午前3時47分で、約45分間続いたとされている。障害の原因はサイバー攻撃ではなく、「内部のストレージ割当に関する問題」だったという。

 「ユーザーにログインを求めるサービスで、この期間にエラー率が高くなった」と、広報担当者は声明で述べ、「すべてのサービスが現在復旧している。影響を受けたすべての人々にお詫びする。この問題が今後決して再発しないように、徹底的なフォローアップ調査を実施する予定だ」とした。

 月曜の朝に発生した今回の障害で、Googleだけでなく、Googleのサービスに依存する世界中の労働者、学生、企業にとって、険しい1週間の始まりとなった。

 Twitterではハッシュタグ#GoogleDownがトレンド入りし、仕事ができない、課題が完了できない、重要な締め切りに間に合わないといった苦情が寄せられた。中には、誰もがGoogleに依存する状態に一考を投じ、そのことが良くないのではないかと述べるユーザーもいた。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]