FBI長官、ランサムウェアの脅威と911テロがもたらす課題に「類似点」

Jonathan Greig (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-06-07 11:54

 米連邦捜査局(FBI)と米司法省(DOJ)が先週、サイバー攻撃はテロ攻撃とほぼ同等の優先度で扱われるべきだと複数の報道機関に伝え、それぞれランサムウェア攻撃への対策について強いメッセージを投げかけた。

 FBIのChristopher Wray長官はThe Wall Street Journalとのインタビューで、米政府のランサムウェアとの戦いを、2001年9月11日に発生した同時多発テロ後に米国が直面した状況と比較し、「多くの類似点がある」などと語った。Wray氏によると、FBIはこれまでに約100種類のランサムウェアについて調査している。いずれも、米国で発生した複数のランサムウェア攻撃で使用されているという。

 さらに同氏は、これらのランサムウェアの多くがロシアに由来するとして非難した。また、一部の民間のサイバーセキュリティ関係者と協力し、身代金を支払うことなく暗号化キーを取得するFBIの取り組みが限定的な成功を収めていることも明らかにした。

 5月には、米石油パイプライン大手のColonial Pipeline食肉加工業者のJBSといった重要な業界の企業を標的としたランサムウェア攻撃が立て続けに発生した。

 サイバー・新興技術担当国家安全保障担当補佐官のAnne Neuberger氏は2日、民間セクターのリーダーらに書簡を送付し、攻撃の可能性に備え、さまざまなセキュリティ対策を実施してインシデントを防ぐよう強く促した。

 また、司法省の高官はReutersに対し、今後ランサムウェア攻撃の捜査をテロと同等の優先度に引き上げるとして、全国の米国検事事務所にメモが送付されたことを明らかにした。

 テクノロジージャーナリストのKim Zetter氏は、Lisa Monaco司法副長官が送付したメモの一部を公開している。メモには、新たなランサムウェア攻撃を確認した場合、米国検事事務所は緊急報告書を提出する必要があると書かれている。Monaco氏は、「例えば、米国検事事務所が重要インフラ、あるいは、彼らの地区の地方政府へのランサムウェア攻撃を把握した際に、緊急の報告書を提出しなければならない」としている。

 またReutersは、司法省の新たなガイダンスによると、仮想通貨(暗号資産)取引所、ボットネット、オンラインのマネーロンダリングサービス、違法なオンラインフォーラム、防弾ホスティングなどに関わるサイバー犯罪について、通知する必要があると報じている。

 民主党のJim Langevin議員は米ZDNetに対し、Neuberger氏のメモから、Joe Biden大統領がランサムウェアのインシデントについて深刻にとらえていることが分かると述べた。同氏はホワイトハウスが米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)にさらなる権限を与え、同様のガイドラインを出せるようにするべきだとしている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]