グーグルとインドのJio、低価格スマートフォン発表--Google Cloudと5G提携も

Campbell Kwan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-06-28 09:32

 GoogleとインドのJio Platformsは、新しいスマートフォン「JioPhone Next」を共同開発している。インドにおけるスマートフォンの利用拡大やコネクティビティの改善を目指すとしている。

Google and Jio preview 'affordable' JioPhone Next smartphone for India
提供:Google

 Googleは2020年、Jio Platformsに45億ドル(約5000億円)を出資すると発表した。両社は、手ごろなスマートフォンを共同開発する計画を明らかにしていた。

 Googleは、「私たちが協力し、インドで非常に多くのユーザーがスマートフォンを持つことができるようにする手段をゼロから再考することを光栄に思う」とコメントしていた。

 JioPhone Nextは、このデバイス向けに特別に最適化したバージョンの「Android」を採用する。「Googleアシスタント」、画面テキストの自動読み上げ、翻訳、スマートなカメラなどの機能が搭載される予定だ。

 Googleは今回、このデバイスのプレビューについて明らかにした。今後Androidの最新機能やセキュリティアップデートを提供するとしている。

 プレビューで価格やハードウェアの詳細は明らかにされていないが、両社は年内にこのスマートフォンを披露し、さらなる情報を明らかにするという。

 この新しいスマートフォンはインド市場をターゲットとし、インドにおける接続性の改善を目指して開発されている。現在インドでは、数億人がインターネットにアクセスできていない。

 Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏は、「これはインド向けに開発されており、インターネットを初めて体験する膨大な数の新規ユーザーに、新しい可能性を切り開く」と述べている。

 さらにGoogle CloudとJioは同日、新たに5Gのパートナーシップを締結したことを発表した。この提携の一環として、Relianceは、中核の小売事業をGoogle Cloudのインフラに移行する。これにより、運用の効率化、モダナイズ、成長に向けた規模の拡大を目指し、業績の改善や優れた顧客体験を実現するという。Googleの人工知能(AI)や機械学習、Eコマース、需要予測のサービスなどを活用する。

 Reliance IndustriesのチェアマンMukesh Ambani氏は、「クラウドソリューションは、Googleと協業している鍵となる領域だ。Jioは、Google Cloudの最先端技術を利用して、Jioの5Gソリューションを推進し、『Reliance Retail』『JioMart』『JioSaavn』『JioHealth』といったRelianceの主要な成長事業における社内のニーズに対応していく」とコメントした。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]