PDF Report at ZDNET

量子コンピューティングへの注目度が上昇、各社が続々と発表する背景と課題

PDF Report@ZDNET

2021-10-18 07:30

 日本IBM、日立製作所、Google、NECなどIT各社が量子コンピューティングへの取り組みを相次いで明らかにしている。量子コンピューティングとは、出力を計算するのに量子力学を用いるシステムを指す。

 従来、半導体技術によってコンピューティングは性能を向上させてきたが、技術面で限界が来ていることが背景にある。一方、人工知能(AI)やビックデータの利用範囲が拡大していることにより、さまざまな分野において計算処理が求められている。

 量子コンピューティングには、ゲート型とアニーリング型の2つがあると言われており、特に現在アニーリング型が注目されている。東京工業大学の西森秀稔教授が1998年にアニーリング型の理論を提唱し、D-Waveが2010年ごろに初めて構築した経緯がある。

 一方で、アーキテクチャーが従来型のコンピューターとまったく異なるため、量子コンピューティングに対応できる人材が不足しているなど課題も見えている。

 各社が取り組む量子コンピューティングについて、記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]