日立と仙台市、下水道管路施設の設計・施工業務を効率化--レーダーやAI解析を用いた共同研究

NO BUDGET

2022-07-25 11:05

 日立製作所(日立)は、仙台市と、下水道管路施設の設計・施工業務の効率化に向け、レーダーやAI解析などデジタル技術を用いた共同研究を開始した。

 仙台市内の下水道管の移設工事を対象に、日立の「地中可視化サービス」を活用し、設計・施工業務の効率化を検証する。

 地中可視化サービスは、地質・地盤のエキスパート企業である応用地質の地中レーダー探査装置で地下を探査し、日立の「Lumada」のAI解析技術を用いて埋設物情報を2次元・3次元データで可視化、プラットフォームで一元管理・提供するサービス。

共同研究のイメージ
共同研究のイメージ

 工事現場となる道路における下水道管路の図面などの情報を同サービスのプラットフォームに集約する。また、現地調査でレーダー探査装置から取得する地中の画像をAI解析で可視化した3次元データを、同サービスのプラットフォームで統合し、埋設物情報を拡充する。

 管路情報が適正化され、精度が高い設計図を効率的に作成可能になることで、追加試掘・設計変更の抑制効果や業務試行を通じた費用対効果などを検証する。

 今回の共同研究に先立ち、過去2021年11月から2022年5月までの、仙台駅周辺で行われた下水道工事のデータを対象にサービスの有用性や効果検討を行った。これによると、同サービスで可視化した3次元の地中データを、実際の試掘調査結果と比較し、可視化精度を評価した結果、埋設物の現況をおおむね検知できたことを確認した。

 可視化情報の活用により、試掘調査の前段階で設計情報の精度が向上することで、実地の現場状況との乖離により発生する追加試掘調査・設計変更(手戻り)の70%削減を見込めるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]