海外コメンタリー

Web3が推進する、顧客との新たな関係とは

Vala Afshar (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2022-10-19 06:30

 2022年9月後半、非代替性トークン(NFT)であるCryptoPunk #2924が450万ドル(約6億6000万円)で販売された。この種の暴騰した価格での売買はメディアの見出しを飾り、高値がついたJPEG画像に話題が集中するものの、NFTやWeb3による大きな影響は見過ごされがちだ。しかし、Web3は単なる新しいテクノロジーではなく、ブランドとコンシューマーのやりとりの方法を変革するものなのだ。

Web3のイメージ
Web3は単なる新しいテクノロジーではなく、ブランドとコンシューマーのやりとりの方法を変革するものだ。クリエイターとオーナーの経済にようこそ。そこでは、顧客エンゲージメントが未来永劫(えいごう)に様変わりする。
提供:ArtemisDiana/Getty Images

 われわれは価格に注目するあまり、実際に起こっている物事を見過ごしてしまう。

 テクノロジーの急進的な変化(ブロックチェーンテクノロジーのメインストリーム化)が文化の変化(身の回りのあらゆる物事の極端なオンライン化)と出会った結果、コンシューマーは新たに力を得ることになる。そしてその転換点では、人々とブランドの関係が著しく変化するようになる。

 この種の変化が起こるのを目にするのはこれが初めてというわけではない。それは、インターネットの出現時にまでさかのぼれる古くからのサイクルだ。情報スーパーハイウェイによってコンシューマーはかつてないほどの量の情報にアクセスできるようになり、ブランドからコンシューマーへという力のシフトが起こった。コンシューマーの情報源はブランドのパッケージのみという時代は終わりを迎えたのだ。

 そして現在、コンシューマーが情報に対する無限のアクセスを得て、それによって意思決定プロセスが変化した結果、ブランドはそうした状況への適応を迫られるようになっている。

 Web2によってモバイル機器とソーシャルメディアが生み出され、コンシューマーはさらなる力を得た。彼らはメディアとなり、企業の製品についての感想を世界に発信できるようになり、そうした情報は格付けやレビューというかたちで他の人々から重視されるようになった。テクノロジーによってこれらの変化が加速された結果、ブランドは今やデジタルマーケティングやソーシャルメディア、インフルエンサーによるマーケティングに大きく依存するようになっており、コンシューマーを単なるコンシューマー以上の存在として捉えるようになっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]