オージス総研、見込顧客の判別をAIで支援--現場の属人的な判断を標準化

藤本和彦 (編集部)

2022-11-24 13:36

 オージス総研は11月24日、人工知能(AI)ツールを用いた見込顧客の判別支援サービスの提供を開始した。営業、販売の場で属人的に行われてきた顧客特性の判別や優先順位付けをAIツールで標準化し、顧客別の対応を支援する。

 近年、デジタル分野を中心として、個別に最適なアプローチを行うOne to Oneマーケティングの活用が広がっているが、実際の営業や販売の場面などでは十分に浸透していないのが実情だ。One to Oneマーケティングを実現するには、顧客の価値観やニーズを把握する必要があり、これまでは対象者の属性データやアンケートなどからクラスター分析を行い、そこから導き出された価値観でグループ分けすることでマーケティング施策を取ってきた。

 しかしながら、実際の営業、販売の場面での顧客特性の判別や優先順位付けについては、担当者の経験などを基にした属人的なものになっており、標準化に至っていないケースが多くあったという。また営業や販売の場面において顧客情報をアンケートで収集するとしても、現実的に聞き取れる設問数に限界があり、即時の分析が難しいなどの問題があるため、アンケートをその場で十分に活用するのは非常に困難だった。

 オージス総研では、このような市場背景から、今回のサービス開発に至った。新サービスでは、営業、販売の場面におけるアンケート回答の負担軽減のため、AIツールを活用して数問の問いかけでクラスター推定をできるようにした。回答結果をタブレットなどに入力し、自動でどのクラスターに当てはまるかを判別することも可能。これによってデータを基にした顧客特性の把握ができ、判断・対応の標準化に寄与するとしている。

サービスのイメージ図(出典:オージス総研)
サービスのイメージ図(出典:オージス総研)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]