シスコ、Splunkを買収へ--約280億ドルで

Eileen Yu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2023-09-22 10:31

 Ciscoは米国時間9月21日、データ分析ソフトウェアを手がけるSplunkを買収することで合意したと発表した。この買収を通じて、人工知能(AI)の導入が加速する中、企業により深い可視性と脅威検出機能を提供したい考えだ。

Ciscoの社屋
提供:Bloomberg/Contributor/Getty Images

 買収金額は約280億ドル(約4兆1000億円)で、1株当たり現金157ドルを支払う。同社は声明で、世界最大規模のソフトウェア企業が誕生すると述べ、買収によって経常収益も増加すると付け加えた。

 同社の会長兼最高経営責任者(CEO)のChuck Robbins氏はブログ記事で、両社の統合により、「AIを駆使した次世代のセキュリティーとオブザーバビリティー(可観測性)」を向上させ、企業が脅威の検出と対応から、予測と防御へと移行できるように支援すると述べた。

 Robbins氏によると、組織がビジネスをデジタル化し、AIの導入が加速するにつれ、IT環境は進化し続ける。これらの新技術は、新たな機会と共に、これまでにない複雑性をもたらすと指摘した。

 「データは、ビジネスにおける最も強力な資産であり、あらゆる企業は安全かつ継続的に接続して、ビジネスを運営し、ミッションクリティカルな意思決定を行う上で活用している」と述べた。「しかし、顧客は絶えず変化する世界でレジリエンスと安全性を維持しつつ、データを管理・保護し、真の価値を引き出せる、より優れた方法が必要だ」(同氏)

 同社は、ネットワークデータ、アイデンティティ、電子メール、ウェブトラフィック、エンドポイント、プロセスなど、さまざまな形態のセキュリティーデータを一元管理できる「Cisco Security Cloud」を提供している。

 これにSplunkのセキュリティデータ分析プラットフォームが加わることで、アプリケーション、デバイス、クラウドなどを網羅できるようになるという。

 買収は規制当局の承認を経て、2024年第3四半期までに完了する見通しだ。Splunkの社長兼CEOのGary Steele氏は、Ciscoの経営陣に加わり、Robbins氏の直属となる。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]